松の手入れ ~五葉松① ❀彩花盆栽教室❀ 東京 さいたま 表参道

松の手入れ ~五葉松 ということで、今日は針金成形のビフォー・アフターを

ご紹介します。

皆さん、こんにちは。

立春を迎えたとはいえ、暖かな2月だな~という今日この頃、

皆様いかがお過ごしでしょうか^^

 

改めて2020年か~と思いつつ、ピヨピヨの新社会人になったのが2000年でしたから、

時代の変化や流れの早さに正に「光陰矢の如し」と思っています。

心境も変化してくるものですね^^ がむしゃらに走り続けた20年はそれとして…

今年は奥深い盆栽の魅力を探求しながら、

インプットに重きを置いて、精進したいと思っています^^

 

さて、今年のブログのテーマは… 私が作業したものをそのまま

「月ごとの作業」として紹介していこうかなと思っています。

少々マニア向けになりますが、よろしければお付き合いください^^

<1~2月の厳冬期>は 松柏類の針金成形の適期

作業前 樹高約65センチ

さて、この五葉松皆さんどんな風に成形しますか?

よく、盆栽教室の生徒様は「針金成形って、やっぱり先生に

聞かないと自信が持てないのよね~」とおっしゃいます。

皆さん始めはそういうものですが、盆栽をある程度見たり

基本を習ったり、実際作ったりしてくると

自然と分かってくるから不思議なものです。

作業後

不要な枝を減らして、針金成形で枝を下げて古木感を加えます。

幹の流れを見せるために、今後植え付ける角度も変更して植替え予定です。

 

針金成形なんて、何が面白いのかさっぱり分からない!

という方も多いかもしれませんが、

「非常に面白い」です。

 

松は枝がとてもやわらかいので、初めての針金成形はぜひ、

松から始めてみてください~(^^)/

 

★ベストセラーのご案内 「よくわかる盆栽 基礎から手入れまで」★

★山田香織作品紹介  彩花盆栽の世界

★山田香織の彩花盆栽教室 一日体験入学★

★資料請求やお問い合わせ★