こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。
寒暖の差が激しい、3月の始まりですね。
今日は、東武池袋店で開催されている
「アドバンスコースの優秀作品展示会」に出品された作品をご紹介します。
★展示期間:2月10日(土)~4月4日(木)
★展示場所:東武池袋店8階清香園店舗内
展示された作品をご紹介します!
2015年彩花盆栽教室ご入会生徒様の作品 真柏
力強い幹の曲、枝が棚上になっている姿は圧巻です。
真柏の下に、自分が小さくなって入りこむと、
あたかも大木の下に抱かれているような世界が広がります。
2008年彩花盆栽教室ご入会生徒様の作品
椿・ユキノシタ・雪柳・玉竜の彩花盆栽
春風を感じさせるような、椿の枝ぶり。後方に配置された柔らかな雪柳、
手前のユキノシタが全体の景色をまとめています。花の赤、鉢の白、
取り合わせもとても素敵な一鉢です。
2012年彩花盆栽教室ご入会生徒様の作品 真柏
幹の力強さ、枝が四方に広がり棚になっています。
根張りや立ち上がりも、天へグっと力強く伸び行く生命力を感じさせます。
四角の鉢が、作品をより重厚感あるものに引き立てています。
2011年彩花盆栽教室ご入会生徒様の作品 コケモモカマツカ
クラス内展示の際は、赤い実が随所に可愛らしくついていました。
幹の力強さ、細かに動きがついている枝。
流れの枝の雄大な様は、何とも言えず素晴らしいです。
陶芸作家野口あきこさんの鉢との取り合わせも、
作品をよりしなやかで優しいものにしています。
彩花盆栽教室2016年ご入会生徒様の作品 椿・斑入りセキショウ
白い花が凛と咲く椿。
枝が硬くなりがちな椿ですが、ダイナミックに下がった流れの枝は、
迫力があります。花が終わっても、その枝の魅力が霞むことはありません。
白いお花が咲いた時、飴色の釉薬が花の美しさを
最大限に引き出してくれています。
池袋東武8階屋上に展示されているこちらの作品は、
池袋校のお教室の生徒様へ、授業時に紹介しています。
(お天気等状況見ながら)
観賞した生徒様からは、
「私の作品がいずれこんなに立派になるんだ!」
「針金掛けると、いずれこうなるのか!!」
「鉢を変えると、作品もより素敵になるんだ!!」
生徒の皆さんにも新たな目標が生まれて、
いい刺激になっているなと感じました。
作品は随時入れ替えとなっています。
私も、今後こちらのブログで作品を紹介していきます。
機会あればぜひ、足をお運びくださいね。