
こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。
いくらか秋めいた空気になってきたでしょうか!??
暦上は秋でも、まだまだ今年は油断なりません。
しばらくは、夏越し対策を続けましょう。
今日は、彩花盆栽教室ビギナー2年目お手入れの内容をお伝えします。

夏の間、元気に伸びに伸びた枝たち。
1年前に盆栽教室で創作した鉢です。
春先に選定はしましたが、その後、元気に伸び続けました。
秋の森にいざなわれる風景での一鉢でしたが、
どうでしょう。
秋の茂みに遭難しそうな一鉢。
さぁ!お手入れです。
剪定の手順に従い、先生のアドバイスを受けながら、
私の鉢を手入れしていきます。

お手入れ完了!
なんてことでしょう!同じ作品です。
枝がどこにあるのかがよくわかります。
風通しもよくなり、盆栽の健康上も良く、
そして、見た目も素晴らしくなりました。
太った枝や幹もよく見えます。

こちらのモミジも、ぴょんぴょん伸びました。
今日は剪定だけでなく、針金もかけていきます。
針金のかけ方も、先生からしっかりと教わりました。

いかがでしょうか。全体のアウトラインが三角形に整いました。
盆栽に広がりが出てきました。
とても素敵な盆栽になりました。
でも、まだまだ発展途上です。
これからも、手を加えながら盆栽をよりよくしていきましょうね♪