
こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。
今日は、ビギナー2年目4月の授業をご紹介します。
4月はお休みの校舎もありますが、授業を行っている校舎もあります。



伝統園芸植物に触れる授業です。
江戸時代に流行した園芸の様子や、
今ある身近な植物も、実は日本原産で海外で品種改良を重ねられて
今あるなど、伝統園芸の歴史をお伝えしていきます。
その江戸時代の園芸を感じながら、実際に江戸時代に愛された染付鉢を使用し、
小さな鉢で2つ創作しました。
鉢は2つとも選択、苗は1つが選択となります。
鉢の形や色もそれぞれ。
苗も色とりどり!
皆さん、創作意欲たっぷりで盛り上がりました。
トキワシノブで作った鉢は、お部屋の中のインテリアとしても重宝します。

いつもと雰囲気が異なる風情。
江戸情緒を味わえたのではないかなと思います。
歴史を知りながら作ると、また面白さが広がりますよね
今後も一緒に楽しんでいきましょう♪