「沢沿いの春」彩花盆栽教室ビギナー2年目2月の授業ご紹介

こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。

2月は平年より暖かいとの予報でしたが、

雪が降った日もありました。

雪の翌日の清香園の門前です。

屋根に雪がかかった様子は風情があります。

今月のビギナー2年目2月の授業を紹介いたします。

今月は、12月に創作した梅の盆栽の花後剪定・草盆栽創作・飾りの作法を

授業でお伝えしました。

その中の、草盆栽の生徒様作品を紹介いたします。

ゴツゴツとした、ヤツガシラのような、土しか入っていないような状態の教材。

春が来るまで、じっと休眠している丹頂草と、

花姿が波が立つような植物、立浪草を使って、

沢沿いの春の景色の表現する一鉢を仕立てていきます。

砂の入れ方、苔の貼り方をこだわりながら、

またオプションで、沢沿いの岩や石の野趣あふれる様子を、石を入れて表現。

皆さんそれぞれの、沢沿いの春の景色が出来上がりました。

石を選ぶ際や、砂の色を選ぶときなど、ワイワイと和やかでした。

さて、こちらの作品ですが、今月末から来月にかけて丹頂草が咲き始めます。

それはそれは、素敵です。

岩やつでの別名がある丹頂草。葉姿も見事です。

季節が進むと、白または紫色の立浪草も追って咲き出します。

ドラマチックに変化しますので、ぜひ楽しんでお育て下さい。

花が咲き始めたら、授業の中でお伝えした飾りの作法を用いて、

ぜひお部屋に飾って、季節を取り入れていただけるとよいですね。

ーーーーーーーーーーーーーーーーー

公式HPはこちら

https://www.seikouen.cc/

求人情報も掲載中!

https://www.seikouen.cc/recruit.html

まずはお試し!彩花盆栽教室 通学講座一回体験レッスンはこちら!!

https://www.seikouen.cc/saika/taiken.html

仲間とともに月に一度、盆栽の知識を深めたい方に!

「彩花盆栽教室 通学講座」ご紹介URL

https://www.seikouen.cc/saika/guide.html

遠方の方・自分のペースで学びたい方に!

「彩花盆栽教室 通信講座」ご紹介URL

https://www.seikouen.cc/saika/tuusin.html

☆☆☆一人でも多くの方に盆栽の楽しさをお伝えしたいと思っております。

ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください!☆☆☆

★山田香織の彩花盆栽教室 一日体験入学★

https://seikouen.cc/saika/taiken.html

★季節の情報を配信中!当園の公式FaceBookはこちら★

https://www.facebook.com/seikouen.cc/

★季節の写真を配信中!当園の公式instagramはこちら★

https://www.instagram.com/bonsai_seikouen

ーーーーーーーーーーーーーーーーー