彩花盆栽教室ビギナー3年目「桜堤で」

こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。

10年に一度の最強寒波が到来していますね!

盆栽には寒さ対策、皆様におかれましてはくれぐれもご自愛ください。

↑写真は、盆栽町の寒さ対策。

寒さに弱い盆栽は夜室内に取り込んでいます。

さて、今日はビギナー3年目の授業を紹介いたします。

待ちに待った!という方も多い、桜の盆栽を創作します。

大小2本旭山桜の苗木を、双幹風に、あたかも1本のように植え付けていきます。

さてさ、この2本が仲良く1本のような双幹樹形に仕上がるのでしょうか…。

苗木同士を、どう抱き合わせるのかがポイントになります。

生徒様の作品の一部を紹介いたします!

いかがでしょう。2本が寄り添うように、

また桜堤の風を感じるような、幹や枝の流れが感じ取れますね。

幹を傾け、大小の苗の流れを合わせ。

植え付けにひと手間ありますが、皆さん作業はスムーズ!

さすが、3年生だなぁと感じます。

桜の足元には、オプションで下草を入れました。

彩花盆栽教室のパンフレットの表紙になっている組み合わせ、

旭山桜とヒナ草。

ヒナ草が人気でした!

まだ花芽は春を待つように寒空の中、硬いですが、

そんな桜の足元に咲く、ヒナ草の小花は何とも言えず温かい気持ちになります。

授業の最後には、管理方法、注意すべき病害虫、

花後の剪定をしっかりとお伝えしました。

今年の春は、ご自宅の中でお花見が楽しみですね!!