
皆さんこんにちは!彩花盆栽教室の小林です。
今日は、手入れを重ねれば重ねるほどよくなる!
真柏の盆栽のお手入れの授業を紹介します。
1年前に創作し、2年目を迎えた記念樹「真柏」。
びょんびょんと伸び、元気いっぱいです。




1年前に作った時よりも、枝葉が増え、幹も太りました。
むしろ、モサモサしています。
今月は、盆栽の樹の目指すべき形「樹形」を定め、
その中で「役枝」を決め、剪定・針金成形を行います。
不要な枝は剪定し、針金をかけていきます。
作業も皆さん集中して行います。
教室中に、皆さんの熱気に包まれます。
そうして作業後の姿がこちら!





それぞれ、樹形にあてはめ躍動感のある形、
どっしりした安定感を感じられる形へと仕上がりました。
枝を必要な場所へ動かし、盆栽に奥行きも出ました。
今日は、骨格を仕上げ、今後の方向性をはっきりさせていったようになります。
こちらも今後授業の中で手入れをし、樹格向上させていきます。
お手入れを重ねながら木の形を作っていく盆栽。
今日はその盆栽の醍醐味の一歩を味わって頂けたのだと思います。
今後も一緒に教室で手入れを重ねていきましょう!