彩花盆栽教室アドバンスクラス6・7月生徒様作品

みなさん、こんにちは♪彩花盆栽教室の小林です。

盆栽のお手入れ、お手入れを一緒に重ねていく、アドバンスクラス。

今日はアドバンスクラスご所属の生徒様の作品をご紹介いたします。

こちらのヒイラギの盆栽。

枝葉も増え、こんもりとしています。

この日の担当講師は、香織先生!

香織先生のアドバイスで、剪定に剪定をし…

散髪行った後のように、さっぱり‼

不定芽、忌み枝を取り除き、ここが枝だとわかるようになりました。

風通しも良くなり、盆栽の中までしっかりと日が当たるようになりました。

こちらのヤマモミジの盆栽。

幹も太り、堂々とした姿ですが、木の魅力が隠れてしまっている様子。

こちらの盆栽は剪定と針金成形。

曲線が美しい幹筋。枝元もすっきりとしました。

シデの盆栽。葉が茂っているものの、

奥行があまりない、ぺったりとした姿です。

針金成形と、忌み枝剪定を施しました。

枝が下がり、立体的な盆栽になりました。

最後にご紹介するのはこちらの黒松の盆栽。

ビギナー1年目で創作した黒松の10年後の姿です。

幹も太り、枝も増え、黒松の葉も短くなり、見事な黒松の彩花盆栽の姿に。

とても素敵な盆栽ばかりでした!

まさにお手入れの賜物ですね!

これからも、お手入れを続けながら

魅力的な盆栽へと生長させていきましょうね。