
こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。
関東は、梅雨入りしましたね。
先日の梅雨の晴れ間の清香園の庭園。

リンゴの盆栽です♪
青いリンゴがコロンと実っていました。
さて、今月のスタンダードコースは「黒松の芽切り」。
授業では、黒松のお手入れのメカニズムをお伝えしました。
年に1回の作業なので、どうしても慣れない、分かりにくい部分でもあります。
スタンダードクラスは、ビギナーコースで学んだ知識の定着をはかり、
その知識を深めて自分のものにしていくのを目標にしているクラスです。
ビギナーコースで作成した盆栽を教室にお持ちいただき、
季節ごとのお手入れをしっかりと行います。
私の盆栽を教室でお手入れを学び実践していくので、
安心して盆栽を育て、盆栽の樹格向上をさせられます。

ビギナー3年目で植替えを行い、鉢を変えました。
その後、黒松の状態も、元気いっぱいです。
今年の新芽が元気よく伸びています。
松の状態も良好なため、芽切りを行いました。

芽切りを行い、すっきりと形も整いました。
あとは、二番芽が出てくるのを待ちます。

こちらの生徒様の黒松。3年生の植替えで、ヤブコウジ・南天を別の鉢へ。
こちらの教材鉢には、黒松1本としました。
ちなみにこの写真がこの盆栽の正面でした。

こちらが、裏側でした。
この黒松。いずれ上部の枝も切ろうと計画していました。
今回、芽切り作業を行い、計画していた枝の剪定も思い切って行いました。

上部に太くあった枝を剪定。
上部が車枝となっていて、枝葉が充実したら切りましょう、
と講師の先生と計画していたそうです。
正面もがらりと変わり、今まで裏だったところが正面へ!
左右に枝葉が広がり、どっしりとした黒松の盆栽に変身しました。
今後、枝葉の充実していく姿が容易に想像できます。
これからが楽しみですね!
お手入れをするべき時期、またなぜ今行うのかを知ったうえで作業する。
それを重ねながら、盆栽を良くしていく。
そうして育てていく盆栽は、相棒のよう。
これからも、一緒に学びながらお手入れしていきましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
求人情報も掲載中!
https://www.seikouen.cc/recruit.html
◎まずはお試し!彩花盆栽教室 通学講座一回体験レッスンはこちら!!
https://www.seikouen.cc/saika/taiken.html
◎仲間とともに月に一度、盆栽の知識を深めたい方に!
https://www.seikouen.cc/saika/guide.html
◎遠方の方・自分のペースで学びたい方に!
「彩花盆栽教室 通信講座」ご紹介URL
https://www.seikouen.cc/saika/tuusin.html
☆☆☆一人でも多くの方に盆栽の楽しさをお伝えしたいと思っております。
ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください!☆☆☆
https://seikouen.cc/saika/taiken.html
https://www.facebook.com/seikouen.cc/
★季節の写真を配信中!当園の公式instagramはこちら★
https://www.instagram.com/bonsai_seikouen
ーーーーーーーーーーーーーーーーー