
こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。
彩花盆栽教室にご入会された方は、
1月2月に記念樹として「真柏」の盆栽を作ります。
一盆一樹の伝統的な盆栽を、生徒様にはお持ちいたき、
お教室の中でじっくりと手入れを重ねていきます。

写真は清香園の真柏の盆栽の一つ。
数百年経過している盆栽です。
白く白骨化したジンシャリが、力強さや神々しささえ感じられます。
スタンダードクラスご所属の生徒様のインスタグラムで、
作って間もないころの真柏と、
現在の真柏の姿の写真がありましたので紹介させていただきます。

こちらが現在の姿です。
1月のスタンダードクラスのお手入れで、細かな枝に針金成形をし、
枝棚を作り、枝一つ一つに重厚感が出て、
堂々とした盆栽になっています。
そして、こちらが2019年の姿。
1年生の時に植え付けた姿です。

どうでしょうか!
現在は幹も太り、枝も増えていますよね。
今月からスタートする皆さんは、
これが盆栽になるのかな?!と思うこともあるでしょう。
どうしても現代社会の時間になれている私たちは、
すぐに答えを出したがる場面が多いです。
しかし、盆栽はすぐには答えが出ません。
のんびり、ゆったりとした盆栽の時間に合わせ、
将来像を想像しながらお手入れしていく。
これが盆栽の醍醐味でもあります。
皆さんもぜひ、今の盆栽の姿を写真で記録に収める、
数年後比較してみるというのは、
普段気が付かない成長に気づかされるので、大切です。
同じ姿のように見えても、実は幹がだいぶ太ってきたなど、
小さな小さな変化の積み重ねが大きな変化になっている過程も垣間見え、
より面白さが向上します。
ぜひ、記録を取ってみてください。
また、真柏が育たないな、などお悩みの方も、
ゆっくり時間をかけて待つこと、
盆栽時間でゆったりと構えることをオススメします。
さぁ!楽しんで盆栽育てていきましょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
求人情報も掲載中!
https://www.seikouen.cc/recruit.html
◎まずはお試し!彩花盆栽教室 通学講座一回体験レッスンはこちら!!
https://www.seikouen.cc/saika/taiken.html
◎仲間とともに月に一度、盆栽の知識を深めたい方に!
https://www.seikouen.cc/saika/guide.html
◎遠方の方・自分のペースで学びたい方に!
「彩花盆栽教室 通信講座」ご紹介URL
https://www.seikouen.cc/saika/tuusin.html
☆☆☆一人でも多くの方に盆栽の楽しさをお伝えしたいと思っております。
ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください!☆☆☆
https://seikouen.cc/saika/taiken.html
https://www.facebook.com/seikouen.cc/