
皆さま、こんにちは!
彩花盆栽教室の小林です。
梅雨でじめじめ。

しかし、清香園の応接間に飾ってあった「水石」を見て、涼を感じました。
じめじめしたこの季節、病害虫に注意です。
盆栽棚を掃除したり、消毒をしたり、
いつも以上に棚場を清潔に保つよう心掛けたいものですね。
さて、今日はドラマチックなタイトルをつけさせていただきました。
「杉、復活物語」。
クリスマスの盆栽として、ビギナー2年目で創作する際に、
クリスマスツリーとして、杉(現在はコニファー)で一鉢作りました。
しかし、近年の高温多湿の気候のせいか、杉が突如として枯れるという
生徒様からの報告が多くあり、
とうとう現在では、その教材を杉からコニファーに変更するまでになりました。
そんな杉の復活劇がありましたので、皆さまのご参考になればと思い、
ここに共有いたします。

こちらのクリスマスの作品。スタンダードクラス在籍の生徒様の鉢です。
写真右側の青々とした葉が出た小さな杉。
半年前、病気になり株本3分の1を残して上部は切断。
生き残った小さな杉、諦めの気持ち半分、
何とか使えないか…と、担当の石井先生のアドバイスで、主木に蝦夷松を迎え、
不安な気持ちで、リメイクしたそうです。
そして、今月のお手入れの授業にこちらの鉢を持参。
何ということでしょう!
半年前に、大手術した杉が、小さいながらも元気に新芽も吹き、
いきいきしています。
枯れてしまうかも…という諦めていた杉の小さな苗が、
立派な添えとなり、素敵な作品に変身しました。
生徒様も、先生も大喜び!

めでたしめでたし!でした。
特に今の時期は、乾きが遅く、知らないうちに弱りも出ていることもあります。
異変を感じたら、早期に対処することが大切です。
皆さんの盆栽も、何か異変がありましたら、
すぐにお教室に連絡ください!
一緒に悩み、最善の方法をお伝えできますよ!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
求人情報も掲載中!
◎まずはお試し!彩花盆栽教室 通学講座一回体験レッスンはこちら!!
◎仲間とともに月に一度、盆栽の知識を深めたい方に!
◎遠方の方・自分のペースで学びたい方に!
「彩花盆栽教室 通信講座」ご紹介URL
☆☆☆一人でも多くの方に盆栽の楽しさをお伝えしたいと思っております。
ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください!☆☆☆
★季節の写真を配信中!当園の公式instagramはこちら★
ーーーーーーーーーーーーーーーーー