
こんにちは!彩花盆栽教室の小林です。
春めいてきましたね。

庭園も、春の花が多く見られるようになりました。
沈丁花の盆栽の香りが、甘く漂っています。
そんな春の風景を描く授業。
彩花盆栽教室ビギナー2年目2月の「沢沿いの春」
タンチョウソウとタツナミソウで、山の雪解けをイメージする一鉢。
タンチョウソウの芽吹きはまだ少し先。
え!これが今日の教材?!とびっくりしてしまいますが、
来月には劇的に変化している、楽しく、癒しの草もの盆栽。
今日は、飾りの作法も学びました。
生徒様作品がこちら!


沢をイメージして、飾りました。

生徒様の鉢を、流れを意識して飾りました。
春の雪解け水の音が聞こえそうですね。
劇的に変化する様子、ぜひ楽しんで飾りましょう!
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
求人情報も掲載中!
◎まずはお試し!彩花盆栽教室 通学講座一回体験レッスンはこちら!!
◎仲間とともに月に一度、盆栽の知識を深めたい方に!
◎遠方の方・自分のペースで学びたい方に!
「彩花盆栽教室 通信講座」ご紹介URL
☆☆☆一人でも多くの方に盆栽の楽しさをお伝えしたいと思っております。
ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください!☆☆☆
★季節の写真を配信中!当園の公式instagramはこちら★
ーーーーーーーーーーーーーーーーー