
こんにちは。彩花盆栽教室の小林です。
師走。
そう聞くだけで、気忙しくなりますが、
ぼんやりしていたら今年も残すところあと20日程。
清香園の庭園も、憂いが漂う風景です。

気忙しさの中で、静かな清香園の庭園にぽつんと佇むと、
自然と心が安らぎます。
あ、気持ちが急いでたな、そんなに急ぐこともないから丁寧にやろう。
悠然としてそこに居る盆栽たちが、声をかけてくれているのでしょうか?!
ふと、意識を引き戻してくれます。
さて、クリスマス、お正月の準備はいかがでしょうか?
彩花盆栽教室のクリスマス。
ビギナー2年目で植えたクリスマス盆栽を、
数年後のスタンダードクラスで植替えした姿です。

真っ赤な鉢に植替え。
白い化粧砂で表現された雪道と、緑の杉、
オーナメントのようにまるまるとした赤い実のゴールテリア。
赤い鉢が温かく包んでくれています。

こちらの生徒様は、金彩の入った浅い鉢へ植え替えました。
鉢がシックになり、杉やゴールテリアも引き立ちます。
大人の雰囲気です。
こちらの写真は生徒様のインスタグラムより転載いたしました。
ご自宅の一角にこんな可愛らしくクリスマス飾り。
見ているだけで、ワクワクしますね。
盆栽でクリスマスもとっても素敵!
我が家も、この飾り方をさっそく真似してみよう!と思いました。
クリスマスが終わったら・・・お正月。
彩花盆栽教室12月のビギナー1年目はお正月飾りを作ります。
そして、ビギナー3年目では1年目で作ったお正月飾りの植替えです。

同じ鉢に植え替えました。
藪柑子の赤い実をプラスし、華やかに。
黒松は、1年目の時より幹が太り、枝数も増えてきています。
今回は、白砂青松の風景で、仕上げに化粧砂を入れました。

こちらの生徒様は、ゴールドの鉢に植替え。
黒松が雄々しくも、柔らかい雰囲気に。
藪柑子は小さくなり、とてもバランスもいいですね。
自分で選ぶ鉢に植えると、より「私らしさ」が加わり
愛着もより一層わきますね。
植替えをすると、この盆栽を大切に育てていこうと、
決意新たといったらおおげさでしょうが、気分一新。
2~3年に一度の植替えですが、
木の健康状態も知ることができる大切な作業の一つです。
少しずつ手入れし、その時々で変化させながら育て、持ち込んでいく。
盆栽っていいですね。
盆栽を始めてみたいな、という方へ
「彩花盆栽教室1日体験教室」もございます。
是非この機会に触れてみてください。
ーーーーーーーーーーーーーーーーー
求人情報も掲載中!
◎まずはお試し!彩花盆栽教室 通学講座一回体験レッスンはこちら!!
◎仲間とともに月に一度、盆栽の知識を深めたい方に!
◎遠方の方・自分のペースで学びたい方に!
「彩花盆栽教室 通信講座」ご紹介URL
☆☆☆一人でも多くの方に盆栽の楽しさをお伝えしたいと思っております。
ご興味のある方は、こちらもぜひご覧ください!☆☆☆
★季節の写真を配信中!当園の公式instagramはこちら★